Happy Earth !
雑誌GISNEXT連載「ハッピーアース」連携サイト
木曜日, 5月 31, 2007
KMl ver2.2 beta が公開!
この書き込みは Google Developer Day 2007会場からの書き込みです。
Google Earth の基本データであるKML形式の最新バージョン 2.2 のリファレンスが公開されました。ただしまだベータ版です。
タグなど写真関連が追加されました。
ストリートビューとマプレット機能が追加!
いよいよ Where2.0 と Goolge Developers Day が始まりましたが、まず先駆けて GoogleMaps に新機能が追加されました。好きな場所の景色を歩行者の視点から見れる Street View。それにいくつかのガジェットを Google Maps で利用できる Mapplet です。
SteetView は、現在アメリカの限られた都市に限定されています。
では、これから Developers Day に出席してきます!
月曜日, 5月 28, 2007
いよいよGoogle Developer Day 2007
今週の木曜日(5/31)にいよいよ
Google Develper Day 2007
が開催されます。
聞きたい事が山ほどあるので、かなり楽しみです。
というわけで、わくわくの1週間がはじまりました。
金曜日, 5月 18, 2007
アムステルダムも建物3D
オランダのアムステルダムの街が、 Google Earth で三次元表示できるようになりました。見てみると建物が隙間なくびっしり建っていて、テクスチャを張ってあるものもいくつか目に付きます。それにしても、国内すべての建物が網羅されている日本はすごいんですね。
火曜日, 5月 15, 2007
ArcGIS Explorer もバージョンアップ
記載し忘れておりましたが、GIS大手の ESRI社が提供するデジタルアースブラウザである「ArcGIS Explorer」ですが、最新ビルド 380 が
ダウンロード可能
になっています。画面をみるとかなり Google Earth 4 を意識したレイアウト。KMLデータのインポートに対応してはおりますが、ポリゴンの半透明表示など、すべてのデータに対応しているようではなさそうです。それでも頻繁にアップデートしてもらえることはいいことですね。ちなみにダウンロードにはESRIのグローバルアカウントが必要です。
月曜日, 5月 14, 2007
Google Earth/Map オフィシャルブログ
Goole Earth/Map の公式ブログができました。
いままで
Google Maps API Blog
はありましたが、Earth と Maps 両方の情報がひとつにまとまったオフィシャルサイトは情報を日々チェックするものにとってありがたいですね。
木曜日, 5月 10, 2007
Google Earth バージョン4.1リリース!
銀座アップルで Google セミナーが行われましたが、
同じ日に Google Earth のバージョンが 4.0 から 4.1 に変わりました。
といっても、あまり大きな機能拡張は見られず、「今日のヒント」が登場するようになったとか
そんな使い勝手の向上のようです。
水曜日, 5月 09, 2007
謎を解いて100万円!
Google Earth を利用したキャンペーンは、海外ではよくありますが
日本ではあまり普及していません。そんな中SBIカードがはじめたキャンペーンは
「ミステリーサークルをみつけて100万円」という内容。
Google Earth に次々と表示されるKMLデータを辿っていくと、15分くらいで答えにたどりつきます。なかなか作りこまれたKMLデータなだけに、とても参考になるキャンペーン。是非KMLの表現力を体験されてください。
月曜日, 5月 07, 2007
Yahoo Pipe がついにKML対応
RSSなどのフィルタをかけて情報収集を行える
Yahoo! Pipe
ですが、予告どおり KML output をサポートしました。詳細は
メルマガ
などで追ってご報告します!
火曜日, 5月 01, 2007
Virtual Earth API ver5 リリース
Google Earth の対抗馬。
マイクロソフトが提供するデジタルアースブラウザ
「Virtual Earth」
の API が
バージョンアップ
しました。今回のバージョンアップでポリゴンやライン、ポイントなどのフィーチャを作成、描画できるようになりました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)