11/3(祝)に FOSS4G Tokyo ポストイベントとして開催された向島マッピングパーティ(MMP)の風景映像が公開されました。今回の反省点などまとめて、次回に備えています。
日曜日, 12月 06, 2009
久保木さんの挑戦「サハラ横断」を応援中!
久保木アジーズ史朗さんの挑戦「サハラ横断」を応援してます。 事務局からの連絡によると、現地でのトレーニングと体調調整が終わり 12/5 に出発したとのこと。 もちろんハンディGPSで移動の軌跡をロギング中。 すでに、現地でラクダ窃盗容疑で悪徳警察官に捕まったりと、出だしからハプニングが起きているように、相当過酷な旅になりそうですが、無事の横断を願っております。
木曜日, 12月 03, 2009
ジオメディアサミット x FOSS4G 合同忘年会
昨年からはじまりました、ジオメディアサミットxFOSS4G(OSGeo)合同忘年会ですが、
今年もやります! 日程は 12/21(月) の 19:30~ 恵比寿付近ということだけ。
詳しく知りたい人はここからエントリーを忘れずに!
今年もやります! 日程は 12/21(月) の 19:30~ 恵比寿付近ということだけ。
詳しく知りたい人はここからエントリーを忘れずに!
ラベル:
foss4g,
OFF4G,
OSGeo,
ジオメディアサミット
場所:
日本恵比寿駅(東京)
水曜日, 12月 02, 2009
GRASS本 日本語版の宣伝はじめました!
古橋も出版支援と校正で参加した「オープンソースGIS グラスアプローチ第3版 日本語版」ですが、著者の植村さんの踏ん張りで、なんとか FOSS4G Tokyo でのお披露目と販売までこぎつけました。植村さん自費出版だけに、日本語版初版1000冊が売り切れてようやく収支0という気合の入った価格です。ぜひこの機会にお買い求めください!!
火曜日, 11月 17, 2009
「FOSS4Gは超簡単!」の歌詞公開
各地で頭から歌が抜けない現象を引き起こしたFOSS4Gのテーマソング歌詞が公開されました。中川さんに感謝!
---
「FOSS4Gは超簡単」
FOSS4G、FOSS4G、FOSS4Gで簡単
FOSS4G、FOSS4G、FOSS4Gで超簡単!
あなたの願いを
かなえてあげる
そのソフトを使ったら、すぐにできる
GISなら、FOSS4G
FOSS4G、FOSS4G、FOSS4Gで簡単
FOSS4G、FOSS4G、FOSS4Gで超簡単!
お金は要らない
やりたい放題
みんなの力を合わせ、作ったから
あなたの力も貸して欲しい
誰でもできる、あなたもできる
あなたは使う、みんなで使う
FOSS4G、FOSS4G、FOSS4Gで簡単
FOSS4G、FOSS4G、FOSS4Gで超簡単!
超簡単、超簡単だ
FOSS4G!
##英訳したらこんな感じでしょうか...
FOSS4G,FOSS4G,FOSS4G, it's easy
FOSS4G,FOSS4G、FOSS4G, it's soooo easy!
I can make
your wish come true
with this software, it will right now
if you do GIS thing, FOSS4G is the best choice
you don't need no money
you can do it as much as you want
'cause this is the fruit of everyone's passion and effort
so why don't you join us?
anyone can do it, you can do it
you use it, we share it
---
「FOSS4Gは超簡単」
FOSS4G、FOSS4G、FOSS4Gで簡単
FOSS4G、FOSS4G、FOSS4Gで超簡単!
あなたの願いを
かなえてあげる
そのソフトを使ったら、すぐにできる
GISなら、FOSS4G
FOSS4G、FOSS4G、FOSS4Gで簡単
FOSS4G、FOSS4G、FOSS4Gで超簡単!
お金は要らない
やりたい放題
みんなの力を合わせ、作ったから
あなたの力も貸して欲しい
誰でもできる、あなたもできる
あなたは使う、みんなで使う
FOSS4G、FOSS4G、FOSS4Gで簡単
FOSS4G、FOSS4G、FOSS4Gで超簡単!
超簡単、超簡単だ
FOSS4G!
##英訳したらこんな感じでしょうか...
FOSS4G,FOSS4G,FOSS4G, it's easy
FOSS4G,FOSS4G、FOSS4G, it's soooo easy!
I can make
your wish come true
with this software, it will right now
if you do GIS thing, FOSS4G is the best choice
you don't need no money
you can do it as much as you want
'cause this is the fruit of everyone's passion and effort
so why don't you join us?
anyone can do it, you can do it
you use it, we share it
水曜日, 11月 11, 2009
柏キャンパス一般公開でのストリートビュー
東京大学 柏キャンパスの一般公開が 10/30-31 に行われましたが、その中で Gigapan カメラを用いた、ストリートビューで記念撮影コーナーを担当しました。出張中にまったく作業ができなかったので、その時のパノラマ写真を公開しました。
火曜日, 11月 10, 2009
GeoServer のOSGeoプロダクト化と日本開発者ML
FOSS4G東京と大阪で来日した OpenGEO 社長の Chris氏とたくさんの意見交換ができましたが、とくに GeoServer のOSGeoプロダクト化が正式に決まりました。また同時に日本での開発者コミュニティ用MLが立ち上がりました。GeoServer ブレーク寸前です!
月曜日, 11月 09, 2009
FOSS4G東京・大阪が終了!
おかげさまで、FOSS4G東京と大阪が終了しました!
みなさまおつかれさまでした。
ライブ感を楽しむには Twitter を
http://twitter.com/#search?q=%23foss4g2009j
まとめを楽しむには、参加いただいたみなさんのブログがおすすめです!
http://lab.cirius.co.jp/blog/2009/11/foss4g-2009-tokyo.php
http://blog.livedoor.jp/resaku/archives/1156467.html
そして、当日の発表内容を公開はじめました。参加できなかった人はこちらをどーぞ!
まずはセカイカメラさんから。
みなさまおつかれさまでした。
ライブ感を楽しむには Twitter を
http://twitter.com/#search?q=%23foss4g2009j
まとめを楽しむには、参加いただいたみなさんのブログがおすすめです!
http://lab.cirius.co.jp/blog/2009/11/foss4g-2009-tokyo.php
http://blog.livedoor.jp/resaku/archives/1156467.html
そして、当日の発表内容を公開はじめました。参加できなかった人はこちらをどーぞ!
まずはセカイカメラさんから。
木曜日, 10月 29, 2009
Android 2.0 がリリース
1.6が9月にでて、たった2カ月なのでちょっと驚きましたが、もう2.0のSDKが配布始まりました。
この開発ペースにびっくりしつつも、まだ詳細確認していませんが、予想されたマルチタッチ対応も無事行われたようですね。
はたしてiPhone と同じ仕草なのか、独自なのかこれからじっくりチェックしていきますが、取り急ぎ解説ビデオを張っておきます。
この開発ペースにびっくりしつつも、まだ詳細確認していませんが、予想されたマルチタッチ対応も無事行われたようですね。
はたしてiPhone と同じ仕草なのか、独自なのかこれからじっくりチェックしていきますが、取り急ぎ解説ビデオを張っておきます。
日曜日, 10月 25, 2009
ジオメディアサミットでシドニーから生中継
東京・池袋でジオメディアサミットをやっていたころ、我々はシドニーでFOSS4Gカンファレンスの最終日。
せっかくなので、スカイプを使って、シドニーの様子を生中継するライトニングトークを行いました。
で、時差2時間(結局22:25スタート)の深夜にも関わらず、外国人ゲストに声をかけたら
Tyler Mitchell(OSGeo財団エグゼクティブディレクター)、Daniel Morissette(MapGears社長/Sol Kazアワード2009受賞)、Arnulf Kristl(OSGeo財団プレジデント)、Paul Ramsey(PostGIS開発プロジェクト責任者)、Claude Philipona(Camp2Camp社長)、Cameron Shorter(FOSS4Gカンファレンス責任者)、Jeff McKenna(MapServer開発プロジェクト代表)、Lorenzo Becchi(FOSS4G2010責任者)
という最強の布陣(その周りに倍以上の海外メンバーが取り囲む)。
ここまでしてもらったら、否が応でも FOSS4G カンファレンスを近い将来日本でやらないと怒られますね。
せっかくなので、スカイプを使って、シドニーの様子を生中継するライトニングトークを行いました。
で、時差2時間(結局22:25スタート)の深夜にも関わらず、外国人ゲストに声をかけたら
Tyler Mitchell(OSGeo財団エグゼクティブディレクター)、Daniel Morissette(MapGears社長/Sol Kazアワード2009受賞)、Arnulf Kristl(OSGeo財団プレジデント)、Paul Ramsey(PostGIS開発プロジェクト責任者)、Claude Philipona(Camp2Camp社長)、Cameron Shorter(FOSS4Gカンファレンス責任者)、Jeff McKenna(MapServer開発プロジェクト代表)、Lorenzo Becchi(FOSS4G2010責任者)
という最強の布陣(その周りに倍以上の海外メンバーが取り囲む)。
ここまでしてもらったら、否が応でも FOSS4G カンファレンスを近い将来日本でやらないと怒られますね。
ラベル:
2009,
foss4g,
OSGeo,
ジオメディアサミット
場所:
場所不明
土曜日, 10月 24, 2009
FOSS4Gシドニー無事終了!
初めての FOSS4G国際カンファレンス in シドニーでしたが、無事に全日程を終了。世界中で活躍しているオープンソースGISの開発者のほとんどの方と片言ながらもおしゃべりでき、非常に刺激を受けて帰ってきました。来年のFOSS4G本家はバルセロナで開催! おっとその前に東京・大阪ですが、これから盛り上がっていきます!
金曜日, 10月 23, 2009
ついに GeoServer v2.0 リリース!
引き続き、FOSS4G Sydney 会場におりますが、カンファレンスに合わせて、
オープンソースウェブGISサーバの代表格 GeoServer の最新版 2.0 がリリースされました。
こちらからダウンロードできます。
個人的には、EPSGコードの検索ができるようになったのが、ちょっとしたことですがうれしいです。
KML Reflector もいろいろ勉強しなければ、、、
オープンソースウェブGISサーバの代表格 GeoServer の最新版 2.0 がリリースされました。
こちらからダウンロードできます。
個人的には、EPSGコードの検索ができるようになったのが、ちょっとしたことですがうれしいです。
KML Reflector もいろいろ勉強しなければ、、、
木曜日, 10月 22, 2009
Paul Ramsey に刺激されて
只今、FOSS4Gシドニーに参加中ですが、PostGISの開発者 Paul Ramsey氏のプレゼンが秀逸でした。
ラベル:
foss4g 2009 osgeo
場所:
場所不明
FOSS4G 2009 Sydney
ご無沙汰してましたが、2か月のブラジル出張のあと、どたばたとGIS学会や、東大演習林での実習を終えて、現在シドニーでFOSS4G本家カンファレンス中です。いろいろと書き忘れたことは、おいおい記憶を呼び起こしながらブログにメモしていきます。ひとまず、ジョブズが憑依した Paul Ramsey 氏の絶妙プレゼン at FOSS4G2009 をどうぞ!
ラベル:
foss4g 2009 osgeo
場所:
場所不明
土曜日, 7月 25, 2009
地図太郎の機能拡張版 Plus がリリース!
木曜日, 7月 23, 2009
Google Earth の新機能では日本のかぐやデータ投入
皆既日食のタイミングだったので、Google Earth 上で皆既日食をシミュレーションできる新機能サプライズを予測していましたが、まったく違いました。が、7/20に Google Moon for GE として、月に関する様々なコンテンツが拡充され、日本の誇る衛星かぐやが観測した様々なデータも採用されるなど、日本も含めた世界中の成果が拡充されて、もはや Google Earth は国を超え、星を超えた感があります。というわけで皆既日食機能はいつになるかわかりませんが、待てない人はデジタル台風さんの特設サイトだ!
水曜日, 7月 22, 2009
ジオジオスタンプラリー無事終了!
先日ご紹介しました、
ジオジオスタンプラリーイベントがおかげさまで無事に終了いたしました。
http://geogeo.jp/
参加いただきましたみなさま、おつかれさまでした&ありがとうございました。
総勢50名以上の方に参加いただき、
iPhone や Android ユーザ比率の異常に高い集団が
Twitter でつぶやいたり、GPS片手にジオキャッシングしたり、
位置ゲーしたり、オープンストリートマップの地図作りに集中したり
レーダーソフト(DGRadar)でお宝を探したり、、、と、なんでもありの状況でしたが、
天気にも恵まれ、
非常に楽しいイベントとなりました。
当日の様子などは、徐々にアップされております。
◆当日のつぶやき
http://geogeo.yuiseki.net/
◆映像など
http://takasumasakazu.net/2009/07/geogeo/
多々反省点もありましたが、
よりブラッシュアップして、また開催する予定です。
ジオジオスタンプラリーイベントがおかげさまで無事に終了いたしました。
http://geogeo.jp/
参加いただきましたみなさま、おつかれさまでした&ありがとうございました。
総勢50名以上の方に参加いただき、
iPhone や Android ユーザ比率の異常に高い集団が
Twitter でつぶやいたり、GPS片手にジオキャッシングしたり、
位置ゲーしたり、オープンストリートマップの地図作りに集中したり
レーダーソフト(DGRadar)でお宝を探したり、、、と、なんでもありの状況でしたが、
天気にも恵まれ、
非常に楽しいイベントとなりました。
当日の様子などは、徐々にアップされております。
◆当日のつぶやき
http://geogeo.yuiseki.net/
◆映像など
http://takasumasakazu.net/2009/07/geogeo/
多々反省点もありましたが、
よりブラッシュアップして、また開催する予定です。
ラベル:
geogeo,
osm,
ジオメディアサミット
月曜日, 7月 20, 2009
月曜日, 7月 13, 2009
Google Earth Server の最新版登場!
無料の Google Earth を使っているユーザにとっては、うん千万円する Google Earth Server は憧れの存在ですが、この Server の最新バージョン v3.2 がリリースされました。目玉は、Google Ocean や Historical Imagery などの GE v5 相当にアップグレードされたこと。Server なので、通常の Google Earth ではできない DEM データの投入も可能です。
今だと、ASTER G-DEMやOpenStreetMapなど、オープンデータも充実してきているので、独自 Google Earth Server の構築も現実味がありますね。
今だと、ASTER G-DEMやOpenStreetMapなど、オープンデータも充実してきているので、独自 Google Earth Server の構築も現実味がありますね。
水曜日, 7月 08, 2009
ジオジオスタンプラリー(7/20)開催!
7/20の海の日に、ジオメディアサミット x オープンストリートマップ x ハッカーズカフェ 主催で、
ケータイ端末を使った、野外イベントを開催いたします!
その名も「ジオジオスタンプラリー」。
みんなで、位置ゲーやったり、OSMマッピングパーティ楽しんだりするイベントです。
日時: 2009年7月20日(祝) 13:00~19:00
場所: 立教大学 太刀川記念館(池袋)
参加申し込みはこちらから。
すぐに満員になる可能性ありますので、申し込みはお早めに!
ケータイ端末を使った、野外イベントを開催いたします!
その名も「ジオジオスタンプラリー」。
みんなで、位置ゲーやったり、OSMマッピングパーティ楽しんだりするイベントです。
日時: 2009年7月20日(祝) 13:00~19:00
場所: 立教大学 太刀川記念館(池袋)
参加申し込みはこちらから。
すぐに満員になる可能性ありますので、申し込みはお早めに!
ラベル:
osm,
ジオメディアサミット
場所:
日本東京都豊島区西池袋3丁目34
水曜日, 7月 01, 2009
基盤地図と歴史的農業環境閲覧システムのコラボ
某所でブレーク中の基盤地図WMS配信と歴史的農業環境閲覧システムWMS配信がコラボしています。
これを機に、日本でもWMS配信が当たり前になる時代がやってくるといいですね。
とりあえず、それぞれのWMSサーバURLをメモいたします。
基盤地図
http://www.finds.jp/ws/kiban25000wms.cgi?
歴史的農業環境閲覧システム
http://habs.dc.affrc.go.jp/geowebcache/wms
これを機に、日本でもWMS配信が当たり前になる時代がやってくるといいですね。
とりあえず、それぞれのWMSサーバURLをメモいたします。
基盤地図
http://www.finds.jp/ws/kiban25000wms.cgi?
歴史的農業環境閲覧システム
http://habs.dc.affrc.go.jp/geowebcache/wms
ラベル:
foss4g,
OpenLayers,
OSGeo,
WMS
木曜日, 6月 25, 2009
OpenLayers 2.8 リリース!
Google Mapsライクな UI を提供するオープンソース JavaScript ライブラリの代表格である「OpenLayers」の最新版が完成しました。
詳細についてはこちらが詳しいですが、http://trac.openlayers.org/wiki/Release/2.8/Notes
新しいレイヤタイプとして OpenStreetMap や ArcXML が対応し、Google Maps や VirtualEarth 以外の情報もより取り込みやすくなりました。
詳細についてはこちらが詳しいですが、http://trac.openlayers.org/wiki/Release/2.8/Notes
新しいレイヤタイプとして OpenStreetMap や ArcXML が対応し、Google Maps や VirtualEarth 以外の情報もより取り込みやすくなりました。
火曜日, 6月 23, 2009
テヘランの衛星画像
イランの大統領選に関連したデモのニュースが連日報道されていますが、メールもチャットもTwitterも遮断されている状況で、Google Earth などのデジタルアースブラウザは、リアルとネットをつなぐ重要な位置づけとして具体的な結果を残しそうです。というのも、Google が50cm解像度を超えた最新鋭の高精細衛星GeoEyeの画像をGoogle Earthに投入する模様です。
ひとまずその第一弾がKMLとして提供されました。まだはっきりは見えませんが、パンシャープン処理や画像調整をすることで、より鮮明になるのではないでしょうか。
ひとまずその第一弾がKMLとして提供されました。まだはっきりは見えませんが、パンシャープン処理や画像調整をすることで、より鮮明になるのではないでしょうか。
金曜日, 6月 19, 2009
PostGISの新バージョン 1.4
PostGISの新バージョン 1.4にむけたベータ版がリリースされました。
http://postgis.refractions.net/documentation/manual-svn/
ダウンロードはこちらから
http://postgis.refractions.net/download/postgis-1.4.0b1.tar.gz
主な新機能は以下のとおりですが
AsGeoJSON() がいい感じ
Union処理など、かなりGISの解析処理まで領域が広がってきました。
http://blog.cleverelephant.ca/2009/01/must-faster-unions-in-postgis-14.html
Here are some more details about 1.4:
- API Stability
- As of the 1.4 release series, the public API of PostGIS will not
change during minor releases.
- Compatibility
- The versions below are the *minimum* requirements for PostGIS 1.4
- PostgreSQL 8.2 and higher on all platforms
- GEOS 3.0 and higher only
- PROJ4 4.5 and higher only
- New Features
- ST_Union() uses high-speed cascaded union when compiled against
GEOS 3.1+ (Paul Ramsey)
- ST_ContainsProperly() requires GEOS 3.1+
- ST_Intersects(), ST_Contains(), ST_Within() use high-speed cached
prepared geometry against GEOS 3.1+ (Paul Ramsey)
- Vastly improved documentation and reference manual
(Regina Obe & Kevin Neufeld)
- Figures and diagram examples in the reference manual (Kevin Neufeld)
- ST_IsValidReason() returns readable explanations for validity
failures (Paul Ramsey)
- ST_GeoHash() returns a geohash.org signature for geometries
(Paul Ramsey)
- GTK+ multi-platform GUI for shape file loading (Paul Ramsey)
- ST_LineCrossingDirection() returns crossing directions (Paul Ramsey)
- ST_LocateBetweenElevations() returns sub-string based on Z-ordinate.
(Paul Ramsey)
- Geometry parser returns explicit error message about location of
syntax errors (Mark Cave-Ayland)
- ST_AsGeoJSON() return JSON formatted geometry (Olivier Courtin)
- Populate_Geometry_Columns() -- automatically add records to
geometry_columns for TABLES and VIEWS (Kevin Neufeld)
- Enhancements
- Core geometry system moved into independent library, liblwgeom.
(Mark Cave-Ayland)
- New build system uses PostgreSQL "pgxs" build bootstrapper.
(Mark Cave-Ayland)
- Debugging framework formalized and simplified. (Mark Cave-Ayland)
- All build-time #defines generated at configure time and placed in
headers for easier cross-platform support (Mark Cave-Ayland)
- Logging framework formalized and simplified (Mark Cave-Ayland)
- Expanded and more stable support for CIRCULARSTRING,
COMPOUNDCURVE and CURVEPOLYGON, better parsing, wider support
in functions (Mark Leslie & Mark Cave-Ayland)
- Improved support for OpenSolaris builds (Paul Ramsey)
- Improved support for MSVC builds (Mateusz Loskot)
- Updated KML support (Olivier Courtin)
- Unit testing framework for liblwgeom (Paul Ramsey)
- New testing framework to comprehensively exercise every PostGIS
function (Regine Obe)
- Performance improvements to all geometry aggregate functions
(Paul Ramsey)
- Support for the upcoming PostgreSQL 8.4 (Mark Cave-Ayland, Talha Bin
Rizwan)
- Shp2pgsql and pgsql2shp re-worked to depend on the common
parsing/unparsing code in liblwgeom (Mark Cave-Ayland)
- Use of PDF DbLatex to build PDF docs and preliminary instructions
for build (Jean David Techer)
- Automated User documentation build (PDF and HTML) and
Developer Doxygen Documentation (Kevin Neufeld)
- Automated build of document images using ImageMagick
from WKT geometry text files (Kevin Neufeld)
- More attractive CSS for HTML documentation (Dane Springmeyer)
- Bug fixes
- http://trac.osgeo.org/postgis/query?status=closed&milestone=postgis+1.4.0&order=priority
http://postgis.refractions.net/documentation/manual-svn/
ダウンロードはこちらから
http://postgis.refractions.net/download/postgis-1.4.0b1.tar.gz
主な新機能は以下のとおりですが
AsGeoJSON() がいい感じ
Union処理など、かなりGISの解析処理まで領域が広がってきました。
http://blog.cleverelephant.ca/2009/01/must-faster-unions-in-postgis-14.html
Here are some more details about 1.4:
- API Stability
- As of the 1.4 release series, the public API of PostGIS will not
change during minor releases.
- Compatibility
- The versions below are the *minimum* requirements for PostGIS 1.4
- PostgreSQL 8.2 and higher on all platforms
- GEOS 3.0 and higher only
- PROJ4 4.5 and higher only
- New Features
- ST_Union() uses high-speed cascaded union when compiled against
GEOS 3.1+ (Paul Ramsey)
- ST_ContainsProperly() requires GEOS 3.1+
- ST_Intersects(), ST_Contains(), ST_Within() use high-speed cached
prepared geometry against GEOS 3.1+ (Paul Ramsey)
- Vastly improved documentation and reference manual
(Regina Obe & Kevin Neufeld)
- Figures and diagram examples in the reference manual (Kevin Neufeld)
- ST_IsValidReason() returns readable explanations for validity
failures (Paul Ramsey)
- ST_GeoHash() returns a geohash.org signature for geometries
(Paul Ramsey)
- GTK+ multi-platform GUI for shape file loading (Paul Ramsey)
- ST_LineCrossingDirection() returns crossing directions (Paul Ramsey)
- ST_LocateBetweenElevations() returns sub-string based on Z-ordinate.
(Paul Ramsey)
- Geometry parser returns explicit error message about location of
syntax errors (Mark Cave-Ayland)
- ST_AsGeoJSON() return JSON formatted geometry (Olivier Courtin)
- Populate_Geometry_Columns() -- automatically add records to
geometry_columns for TABLES and VIEWS (Kevin Neufeld)
- Enhancements
- Core geometry system moved into independent library, liblwgeom.
(Mark Cave-Ayland)
- New build system uses PostgreSQL "pgxs" build bootstrapper.
(Mark Cave-Ayland)
- Debugging framework formalized and simplified. (Mark Cave-Ayland)
- All build-time #defines generated at configure time and placed in
headers for easier cross-platform support (Mark Cave-Ayland)
- Logging framework formalized and simplified (Mark Cave-Ayland)
- Expanded and more stable support for CIRCULARSTRING,
COMPOUNDCURVE and CURVEPOLYGON, better parsing, wider support
in functions (Mark Leslie & Mark Cave-Ayland)
- Improved support for OpenSolaris builds (Paul Ramsey)
- Improved support for MSVC builds (Mateusz Loskot)
- Updated KML support (Olivier Courtin)
- Unit testing framework for liblwgeom (Paul Ramsey)
- New testing framework to comprehensively exercise every PostGIS
function (Regine Obe)
- Performance improvements to all geometry aggregate functions
(Paul Ramsey)
- Support for the upcoming PostgreSQL 8.4 (Mark Cave-Ayland, Talha Bin
Rizwan)
- Shp2pgsql and pgsql2shp re-worked to depend on the common
parsing/unparsing code in liblwgeom (Mark Cave-Ayland)
- Use of PDF DbLatex to build PDF docs and preliminary instructions
for build (Jean David Techer)
- Automated User documentation build (PDF and HTML) and
Developer Doxygen Documentation (Kevin Neufeld)
- Automated build of document images using ImageMagick
from WKT geometry text files (Kevin Neufeld)
- More attractive CSS for HTML documentation (Dane Springmeyer)
- Bug fixes
- http://trac.osgeo.org/postgis/query?status=closed&milestone=postgis+1.4.0&order=priority
土曜日, 5月 30, 2009
EarthAPIからMapsレイヤを呼び出し
まだまだメモしきれていないほどにたくさんの発表が相次いでいますが、Google Earth API が少し新しくなりました。
ver2.160を使うことで、地図や衛星画像と Earth レイヤの切り替えが非常にスムーズになりました。
まずは、ちょっと試してみました。
ver2.160を使うことで、地図や衛星画像と Earth レイヤの切り替えが非常にスムーズになりました。
まずは、ちょっと試してみました。
金曜日, 5月 29, 2009
木曜日, 5月 28, 2009
Google Maps API v3
本当は参加予定だった Google I/O も、JICA仕事のスケジュール調整で、現地に飛べませんでしたが、
インターネットさえあれば、比較的情報も入手できます。今回の Google I/O で Google Maps API v3が発表されました。
こちらもまだ Lab 扱いですが、モバイルブラウザへの対応など、v2までのユーザ層と、軸足が修正された感があります。
個人的には、昨年の Google I/O で話題になった ESRIとの連携が ArcGIS Link という姿で形になってきたあたりが興味深いです。
まだまだ、たくさんの情報が出てきているので随時ご紹介します。
インターネットさえあれば、比較的情報も入手できます。今回の Google I/O で Google Maps API v3が発表されました。
こちらもまだ Lab 扱いですが、モバイルブラウザへの対応など、v2までのユーザ層と、軸足が修正された感があります。
個人的には、昨年の Google I/O で話題になった ESRIとの連携が ArcGIS Link という姿で形になってきたあたりが興味深いです。
まだまだ、たくさんの情報が出てきているので随時ご紹介します。
Google Maps Data API
Where2.0から Google I/O など、ジオ業界のイベントシーズンに突入しましたが、
恒例の新サービス、新機能の発表がたて続いています。
まずは、Where2.0 にて Google Maps Data API が公開されました。
Lab扱いですが、Google のストレージに APIを用いて直接、地理空間情報を読み書きできるようになるのです。
まさに本当のマイマップがこれで実現可能に。Android用の My Track も Google Maps Data API を利用。
恒例の新サービス、新機能の発表がたて続いています。
まずは、Where2.0 にて Google Maps Data API が公開されました。
Lab扱いですが、Google のストレージに APIを用いて直接、地理空間情報を読み書きできるようになるのです。
まさに本当のマイマップがこれで実現可能に。Android用の My Track も Google Maps Data API を利用。
火曜日, 5月 19, 2009
ゼンリンデータコムが Google Maps Premier 販売
Google Maps API は商用利用でも、だれでも使える形であれば利用可能でしたが、ユーザ限定サイトやイントラネットなどでの利用に関しては、利用規約違反となります。そんな場合には Google Maps API Premier ライセンスを契約しますが、今まで日本国内での Premier 利用は、サポート体制が整っていない分なかなか普及していませんでした。(昨年の秋で数社しかいなかったとかなんとか、、、)そんな中で、ついにというか、今までのデータ提供の流れからいって当然かもしれませんが、ゼンリンデータコム社が商用利用の Google Maps API Premier ライセンスの販売とサポートを受け持つと発表されました。
金曜日, 5月 15, 2009
ストリートビューパートナープログラム
Googleのストリートビューは、公道のみを対象にしていますので、
大学構内やお寺の境内など、私有地は撮影されません。
でも、所有者側から応募するとこのような自転車などで Google撮影部隊がやってくるかもしれません。
日本での第一号は京都の高台寺と旭山動物園だったようです。
それじゃ待てないという方は、GigapanEPIC なんかオススメです。というかつい買ってしまいました。どこでも撮影に行きますよ!
大学構内やお寺の境内など、私有地は撮影されません。
でも、所有者側から応募するとこのような自転車などで Google撮影部隊がやってくるかもしれません。
日本での第一号は京都の高台寺と旭山動物園だったようです。
それじゃ待てないという方は、GigapanEPIC なんかオススメです。というかつい買ってしまいました。どこでも撮影に行きますよ!
日本のStreetView画像をすべて再撮影
ちまたではGW明けに再撮影という情報が、求人広告経由でうわさされていましたが、昨年の8月リリースとともに、さまざまな形で議論されてきたストリートビューの問題点について、対処を施した状態で再度日本をすべて撮影しなおすことが判明しました。要点は4つ。①ナンバーにぼかしを入れる。②カメラの高さを40cm下げる(たぶん2mになる)。③専用電話番号を設置して削除依頼も受ける。④表札にもぼかしを入れる。
撮影範囲は、今までどおり公道であればどこでも対象とのこと。
撮影範囲は、今までどおり公道であればどこでも対象とのこと。
[ 変更前の高さ ]
Google Earthのマイナーアップデート
数日前の話ですが、Google Earth ver.5 のマイナーアップデートが行われました。
バージョンはちょっとだけあがって ver.5.0.1。
主に、3D建物レンダリングの最適化(OpenGLモードで)、ツアーの動きをスムーズにする改良、ムービーメーカの改良、
バルーンにでていた意味のないスクロールバーを削除(個人的にこれがうれしい)、写真モードから火星モードへの切り替え時に落ちるバグ修正、その他 Ocean関連の対応など、かなり盛りだくさんです。
バージョンはちょっとだけあがって ver.5.0.1。
主に、3D建物レンダリングの最適化(OpenGLモードで)、ツアーの動きをスムーズにする改良、ムービーメーカの改良、
バルーンにでていた意味のないスクロールバーを削除(個人的にこれがうれしい)、写真モードから火星モードへの切り替え時に落ちるバグ修正、その他 Ocean関連の対応など、かなり盛りだくさんです。
火曜日, 5月 12, 2009
ジオメディアサミットでの大演説
海外出張や年度末業務や、新年度授業などがどっと押し寄せた中で、大事なことを記録し忘れておりました。
東京では第三回目となるジオメディアサミットが4/3に行われ、ぎりぎりライトニングトーク前に滑り込みました。
今回は OSGeo/FOSS4G としてライトニングトーク枠が用意され、我らが嘉山さんが大演説をやってくれました! 昨年の Chris(OpenLayers開発者の中心人物)の御機嫌シーンをつかみに見事なプレゼン。何度観返しても感動モノです。
東京では第三回目となるジオメディアサミットが4/3に行われ、ぎりぎりライトニングトーク前に滑り込みました。
今回は OSGeo/FOSS4G としてライトニングトーク枠が用意され、我らが嘉山さんが大演説をやってくれました! 昨年の Chris(OpenLayers開発者の中心人物)の御機嫌シーンをつかみに見事なプレゼン。何度観返しても感動モノです。
ラベル:
foss4g,
OSGeo,
ジオメディアサミット
場所:
日本東京都豊島区西池袋3丁目34
FOSS4G2009の参加とプレゼン受付開始!
ちょっと更新が止まっていましたので、書き忘れていたことを思い出しながらメモしています。
まずは、本家 FOSS4G 2009 in シドニー の参加/発表受付が開始されています(日本語)。
今年は日本から近いですので、みなさんこの機会をお見逃しなく!! もちろん古橋も参加予定です。
まずは、本家 FOSS4G 2009 in シドニー の参加/発表受付が開始されています(日本語)。
今年は日本から近いですので、みなさんこの機会をお見逃しなく!! もちろん古橋も参加予定です。
火曜日, 5月 05, 2009
Change Change Change!
世界でも最もFOSS4Gを活用している有名人はオバマ大統領ですが、今回はオープンストリートマップとOpenLayersを
使った社会奉仕活動に対する沢山のひとびとのチェンジをマップに落としていったDeliversing on Change マップ。こういう政治に絡んだウェブマッピングサービスでは、特定の企業に依存しないFOSS4Gツールの存在感を感じますね。
使った社会奉仕活動に対する沢山のひとびとのチェンジをマップに落としていったDeliversing on Change マップ。こういう政治に絡んだウェブマッピングサービスでは、特定の企業に依存しないFOSS4Gツールの存在感を感じますね。
ラベル:
Obama,
OpenLayers,
OpenStreetMap,
WhiteHouse
場所:
アメリカ合衆国
土曜日, 5月 02, 2009
GeoServerの ver1.7.4 リリース
年度末仕事がもうすぐひと段落ですので、ブログもメルマガも復活せねばと、GWも仕事ずくめです。
そんなこんなで、気がつけば GeoServer の最新版 1.7.4 がリリースされていました。50個以上のバグを潰したほか、WMSデコレーション機能がつきました。どんな機能かというと、WMSプロトコルで配信される画像に、コンパスや凡例、ロゴなどのウォーターマークを付加して配信してくれる便利な機能です。ver2.0 のアルファバージョンもでていますし、最近 GeoServer の状況が熱いですね。
そんなこんなで、気がつけば GeoServer の最新版 1.7.4 がリリースされていました。50個以上のバグを潰したほか、WMSデコレーション機能がつきました。どんな機能かというと、WMSプロトコルで配信される画像に、コンパスや凡例、ロゴなどのウォーターマークを付加して配信してくれる便利な機能です。ver2.0 のアルファバージョンもでていますし、最近 GeoServer の状況が熱いですね。
木曜日, 3月 26, 2009
台湾大の自作ストリートビュー
Google Maps のストリートビューがあちこちで問題になっていますが、根本的にはUGCとして収集できないので、Googleが自作せざるをえない点で無理が生じているのだと思います。
そんな中、台湾大学で自作のストリートビュー(KML Overlay)が公開されました。
道路沿いだけではなく、かなり面的にカバーされている点で気合いが違います。
そんな中、台湾大学で自作のストリートビュー(KML Overlay)が公開されました。
道路沿いだけではなく、かなり面的にカバーされている点で気合いが違います。
ラベル:
Google Earth,
kml,
PhotoOverlay,
StreetView
場所:
場所不明
月曜日, 3月 23, 2009
三次元OpenStreetMap
ドイツをテストケースとして、いよいよ三次元のオープンストリートマップ osm-3D が
動き始めました。グーグルアースのような三次元ブラウザは Java で実行可能な
XNavigator というソフト。まだまだインターフェイスや動作速度など、
課題は多いですが、将来が楽しみなプロジェクトです。
動き始めました。グーグルアースのような三次元ブラウザは Java で実行可能な
XNavigator というソフト。まだまだインターフェイスや動作速度など、
課題は多いですが、将来が楽しみなプロジェクトです。
木曜日, 3月 19, 2009
イギリスもStreetView対応
日本やオーストラリア、フランスやスペインに続いて、ようやくイギリスも Google Maps のストリートビュー表示に対応しました。これでビートルズファンでなくても、ABロードにふらっと訪れることができます。次はドイツか、北欧か、、、
Google EarthのHistorical Image大量追加!
Google Earth の ver5.0 新機能で画期的なのが、背景画像の時間軸移動が可能になったこと。
ただ、当初はそれほど多くの画像が用意されているわけではありませんでした。
そこに、3/16(米国)より、更なる追加画像が大量に投入されました。
アマゾンの熱帯雨林が伐採されていく過程もしっかり追っていくことができます。
ただ、当初はそれほど多くの画像が用意されているわけではありませんでした。
そこに、3/16(米国)より、更なる追加画像が大量に投入されました。
アマゾンの熱帯雨林が伐採されていく過程もしっかり追っていくことができます。
木曜日, 3月 12, 2009
GeoServer 1.7.3 リリース
年度末業務との闘い真っ最中ですが、
GeoServer 1.7.3 がリリースされました。
ArcSDE Raster 対応や REST 対応など、いろいろありますが、
面白いのは WFS の エクセル出力機能。フィーチャを .xls ファイルとしてダウンロードできるのは、
いろいろと利便性がありそうです。
GeoServer 1.7.3 がリリースされました。
ArcSDE Raster 対応や REST 対応など、いろいろありますが、
面白いのは WFS の エクセル出力機能。フィーチャを .xls ファイルとしてダウンロードできるのは、
いろいろと利便性がありそうです。
土曜日, 3月 07, 2009
メモし忘れたEarthAPIのChrome対応
土曜日, 2月 28, 2009
StreetViewにユーザ投稿写真
水曜日, 2月 25, 2009
Google Map Makerからの卒業
卒業シーズンですが、Google Maps の世界でも、
ユーザが地図途上国のデータを作成できる MapMaker から正式な Google Maps への卒業が16カ国(Bhutan, Bolivia, Cambodia, Dominica, Dominican Republic, Guam, Iceland, Mauritius, Paraguay, Philippines, Senegal, Seychelles, Sri Lanka, Tajikistan, Vietnam, Zimbabwe)決まりました。以下はベトナムの Before/After。MapMakerとオープンストリートマップでの良い意味での競争が今年も進んでいきそうですね。年度末でちょっとドタバタしているので、とりあえず情報メモとして、、、
ユーザが地図途上国のデータを作成できる MapMaker から正式な Google Maps への卒業が16カ国(Bhutan, Bolivia, Cambodia, Dominica, Dominican Republic, Guam, Iceland, Mauritius, Paraguay, Philippines, Senegal, Seychelles, Sri Lanka, Tajikistan, Vietnam, Zimbabwe)決まりました。以下はベトナムの Before/After。MapMakerとオープンストリートマップでの良い意味での競争が今年も進んでいきそうですね。年度末でちょっとドタバタしているので、とりあえず情報メモとして、、、
ラベル:
google maps,
MapMaker,
OpenStreetMap
場所:
Asia
金曜日, 2月 13, 2009
AndroidでGPSトラック
Androidで、GPS軌跡を保存するツールはたくさんありますが、その本命が登場しました。Google自らリリースした「My Tracks」。 早速手持ちの Dev Phone にインストールしてみましたが、これされあれば、すぐに GPXにもKMLにもGoogle Maps MyMap にも Google Docs にも転送/保存できるのでかなり便利。
Google Earth ver5.0でガーミンGPS対応
水曜日, 2月 11, 2009
ver5.0の隠しデータ「タイタニック号」
Google Earth ver5.0 の海底探検機能で、こんな隠しデータが用意されていました。タイタニック号の3Dモデルです。海に潜る時には「地形」レイヤと「建物の3D表示」レイヤをオンにしてから、こちらのKMLでジャンプしてみましょう。
ラベル:
3D model,
Google Earth,
Titanic
場所:
場所不明
火曜日, 2月 10, 2009
Googleイメージパートナープログラム開始
Google Earth や Maps に画像を無償で提供する、UGCコンテンツ用プログラムが開始されました。
まずは、高解像度の過去画像など空中写真や衛星画像が主目的のようですが、地理空間情報共有の解説サイトにはそれ以外にもDEMや、様々なデータを収集することが明記されています。
著作権がフリーな画像を所有している非営利組織などにとっては、非常に魅力的なプログラムかもしれませんね。
まずは、高解像度の過去画像など空中写真や衛星画像が主目的のようですが、地理空間情報共有の解説サイトにはそれ以外にもDEMや、様々なデータを収集することが明記されています。
著作権がフリーな画像を所有している非営利組織などにとっては、非常に魅力的なプログラムかもしれませんね。
月曜日, 2月 09, 2009
GeoServerでOpenStreetMap配信
GeoServer の ver1.7.2 がリリースされましたが、同じ時期に、GeoServer での OpenStreetMap データの配信方法について解説が掲載されていました。
基本的には OSMデータを PostGIS 形式に変換して
osm2psql -E 900913 -d osm planet.osm
GeoServerにつっこむというという流れで
デモサイトも公開されていますが、
100GBのデータが、割とさくさく動きます。
大学でもテストサーバを作ってみようかな,,,
基本的には OSMデータを PostGIS 形式に変換して
osm2psql -E 900913 -d osm planet.osm
GeoServerにつっこむというという流れで
デモサイトも公開されていますが、
100GBのデータが、割とさくさく動きます。
大学でもテストサーバを作ってみようかな,,,
ツアーの保存機能で、録音ができない、、、
Google Earth ver5.0 の新機能をいろいろと試していますが、ツアーを保存して自由に再生することができる新機能で、ツアー記録中の録音機能がありますが、今のところこちらの環境では正しく機能していません。ファイルにも保存できるみたいですが、このあたりどうなんでしょう? うまく機能したらまたご報告します。
木曜日, 2月 05, 2009
Google Latitudeリリース
今年も、Google のジオサービスの開発ペースがどんどんと進んでいますが、今度はモバイル関連のサービスです。お互いの居場所の情報を Google Maps 上で共有する「Google Latitude」がリリースされました。まだ日本はあまり意識されていないですが、Android携帯をはじめ多くのデバイスで、GPSや無線LANステーション情報からの位置情報を発信しあい、友達がどこにいるかを確認できます。
過去に戻れる衛星画像
Google Earth ver5.0 の新機能を見渡すと、かなり実用的なものが満載されていますが、とくに注目すべきは衛星画像や航空写真といったベースイメージを過去にさかのぼって切り替えることができる機能です。今までのタイムスケールバーは、地物として乗っかったオブジェクトだけでしたが、これで本当の意味で過去に戻れる画期的な機能といえます。国土地理院の国土変遷中アーカイブズもこの機能と連携してほしいですね。
火曜日, 2月 03, 2009
Google Oceanが予定通り?リリース
2/2(日本では2/3の節分の日)に予定通り、Google Ocean がリリースされました。合わせて Google Earth がver5.0 となり、海の中に潜れるようになったり、Google Mars も追加されたり、タイムスケールバーも改良されて、地物(ジオメトリ)だけではなく、ベースの衛星画像なども過去に戻れたりできるようになりました。
ただ、Earth API はまだ更新されていないですね。詳細については追ってご報告します!
ただ、Earth API はまだ更新されていないですね。詳細については追ってご報告します!
日曜日, 2月 01, 2009
何気ない決闘シーン、、、
最近Googleストリートビューに写っている、面白い写真情報が充実してきていますが、久々に笑ったシーンがありましたのでメモ。なんとも緊迫感のない決闘シーンが写っていました。このシーンに気づいた自転車お兄さんの冷たい視線が雰囲気を醸し出しています。
火曜日, 1月 27, 2009
基盤地図をWMS配信するサーバー
農研機構のサーバーで、基盤地図情報(精度レベル25000)のWMS(1.1.1)サーバーが公開されました。
これで、ArcGISや、QGIS、Google Earth などの背景に、基盤地図を配置することが簡単にできます。
WMSのサーバ名は
http://refits.cgk.affrc.go.jp/tsrv/jpmap/kibansrv/kiban25000wms.cgi?
です。さあGISで見てみましょう!
これで、ArcGISや、QGIS、Google Earth などの背景に、基盤地図を配置することが簡単にできます。
WMSのサーバ名は
http://refits.cgk.affrc.go.jp/tsrv/jpmap/kibansrv/kiban25000wms.cgi?
です。さあGISで見てみましょう!
ラベル:
Google Earth,
WMS,
基盤地図
いよいよ 2/2 に Google Ocean リリースか?
巷の情報によると、2月2日(米国時間)にサンフランシスコの自然博物館「California Academy of Sciences」で開催されるGoogleイベントで、いよいよ海底内も移動できる Google Ocean がリリースされる模様です。イベントの招待状には、「Google Earthの進化における次なる大きなステップ」とあるとのこと。要チェック!
土曜日, 1月 24, 2009
オープンストリートマップガジェット改良しました!
先週公開したオープンストリートマップガジェットが、任意の緯度、経度、ズームレベルを指定できるようになりました。また日本語版もリリース。Googleのガジェットサイトに登録されましたので、キーワード検索で引っ掛かります。まだまだ便利な機能を拡張中ですので、今後もお楽しみに! とりあえず、現状のガジェットを張ってみますね。
金曜日, 1月 23, 2009
GISNEXT26号発刊しました!
本日GISNEXT26号が無事発刊しました!
おかげさまで、古橋連載の「HappyEarth」も12回目を迎えました。
毎度毎度、4コマ漫画のネタに悩まされますが、今回もなんとか無事にのりこえました。
また、巻頭インタビューはオープンストリートマップ主宰の三浦さん!
まだ定期購読されていない方、有名書店以外には並んでおりませんので、ぜひともよろしくお願いいたします!(ちょっと宣伝)
おかげさまで、古橋連載の「HappyEarth」も12回目を迎えました。
毎度毎度、4コマ漫画のネタに悩まされますが、今回もなんとか無事にのりこえました。
また、巻頭インタビューはオープンストリートマップ主宰の三浦さん!
まだ定期購読されていない方、有名書店以外には並んでおりませんので、ぜひともよろしくお願いいたします!(ちょっと宣伝)
木曜日, 1月 22, 2009
オバマ大統領の就任式を体感
アメリカの新しい大統領オバマ氏はあちこちで大人気ですが(FOSS4G大阪でも某C氏が絶唱)、その就任式の舞台が Google Earth で体感できるデータが公開されました。ちょっと懐かしい張りぼてのようなオバマ大統領にであうことができます。
火曜日, 1月 20, 2009
ソニーからGPS付きビデオカメラ登場
デジカメ写真にジオタグという流れも一般化してきましたが、Youtube などでは映像もジオタグつけて、Google Maps 上に展開されたりしています。そんな流れにのっかってきたのか、ソニーがGPS付きのビデオカメラを2/20に発売する模様。ソニーのGPSは業界ではあまり評判が良くないですが、今回の出来はどうなんでしょう。とりあえず軌跡ログは残らないので、別のGPSロガーを持ったほうが使い勝手が良い気がします。差別化をするならば撮影方位などのカメラが向いている情報もきちんと残してほしいですが、それも今回はなし。とりあえずプロトタイプということなんですかね。
場所:
日本東京都中央区銀座5丁目
日曜日, 1月 18, 2009
Google Earthの海底地形が見える!
1/17に Google Earth の海が変わりました。今までは全体的に青味のかかった画像だったものが、深さによるグラデーション表現と、地形の陰影も Google Maps の地形レイヤに近い情報開度を用いたような立体表現になりました。ただ、Google Mapsはまだ昔のままですね。そのうち更新されると思いますが、、、。
また3Dになったわけではないので、今まで通り平面に貼り付けられているだけ。でもこれで、いよいよ Google Ocean のリリースが近づいたということでしょうか???
また3Dになったわけではないので、今まで通り平面に貼り付けられているだけ。でもこれで、いよいよ Google Ocean のリリースが近づいたということでしょうか???
土曜日, 1月 17, 2009
オープンストリートマップガジェット完成!
オープンコンシェルジュの成果物として、オープンストリートマップ Googleガジェットを作りました。
これで、あなたのブログパーツとしてオープンストリートマップが簡単に埋め込めます!
是非お試しください。 from OpenConcierge 一同
これで、あなたのブログパーツとしてオープンストリートマップが簡単に埋め込めます!
是非お試しください。 from OpenConcierge 一同
金曜日, 1月 16, 2009
Google Mapsに路線図レイヤ
日本は Google Maps の乗り換え案内が真っ先に採用された国ですが、それだけ都市交通網が整備されているともいえます。ただ、路線図マップは日本でもいまだに表示できません(Mappletから第三者の作ったものを引っ張りだせば可能ですが、、、)。というところで、世界の大都市の路線図レイヤが Google Maps に追加されました。例えばロンドンとかパリとか、、、全部あげると55都市。Belo Horizonte, Berlin, Bordeaux, Brasilia, Cairo, Capetown, Caracas, Chicago, Copenhagen, Dallas, Dortmund, Duisburg, Düsseldorf, Ekaterinburg, Essen, Frankfurt, Genoa, Guadalajara, Hamburg, Helsinki, Johannesburg, Kazan, Köln, Lille, Lisbon, London, Lyon, Madrid, Marseille, Medellin, Mexico City, Monterrey, Montreal, Munich, Naples, Nizhniy Novgorod, Oslo, Paris, Perth, Portland, Porto, Porto Alegre, Prague, Pretoria, Recife, Rennes, Rio de Janeiro, Samara, San Francisco, Santiago, Sao Paulo, Seattle, Strasbourg, Toulouse, Tunis, Vienna, Warsaw。日本の都市は残念ながら含まれておりませんが、きっと何か用意されているのでしょう。
View Larger Map
View Larger Map
ラベル:
google maps,
Layer,
Transit
場所:
Warszawa, ポーランド
木曜日, 1月 15, 2009
絵画鑑賞もGoogleEarthで、、、
Google Earth は最新の KML ver2.2 にも対応していますので、三次元空間上に高解像度の写真や絵を貼り付けることができます(技術的には PhotoOverlay と言います)。代表的なのは Google のジオチームを引っ張るマイケル・T・ジョーンズ氏が趣味で取り組んでいるギガピクセルフォトなどが有名ですが、この度スペインのPRADO美術館に展示されている絵画が Google Earth 上で閲覧できるようになりました。といってもちょっと面倒。「建物の3D表示」レイヤと「ジオフラフィックウェブ/場所」レイヤを表示するように切り換えて、検索パネルから「プラド美術館」と入力してジャンプしてみましょう。これで自宅に居ながら絵画鑑賞、、、21世紀ですね、、、とりあえず見たいという人は Google Maps でも見れます。
金曜日, 1月 09, 2009
Bloggerにもジオタグ機能
iPhoto09に呼応するように、Googleのブログサービスである Blogger でもドラフト版にジオタグ機能が搭載されました。例えば、こんな感じで、ブログ記事に場所を登録できます。今年はジオタグブームの年か???
ラベル:
Blogger,
GeoTAG,
google maps
場所:
日本東京都板橋区仲宿44
木曜日, 1月 08, 2009
iPhotoが本格ジオタグ対応
Appleの参加が最後となる Macworld2009 が開催されましたが、全般的には大きな発表がなかったにしても個人的には大きな発表がありました。写真管理ツール iPhoto が本格ジオタグ対応したことです。今までもジオタグには対応していましたが、あくまで補助ツールの位置づけだった機能が、今回はアルバムの作成や検索などさまざまなことに場所の情報が利用できるようになりました。例えば旅行記をこのように、簡単な位置図として利用可能。PhotoTrackrとの連携が楽しみな機能です。
火曜日, 1月 06, 2009
Google Geoツールの2008年まとめ
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
年末は情報があふれていたのに、まとめきれず、とりあえず Google ジオツールの2008年まとめページができていたので、埋め込んでおきます。こうやって見返すと、その開発力に脱帽です。
年末は情報があふれていたのに、まとめきれず、とりあえず Google ジオツールの2008年まとめページができていたので、埋め込んでおきます。こうやって見返すと、その開発力に脱帽です。
2008年のOpenStreetMap
OSMマッパーのikiyaさんブログに紹介されていたITOの映像があまりにも美しいので、ご紹介です。世界中のマッパーが活動している状況がよくわかります。こういう映像がみんなで共有できる時代というのもすごいですね。(音楽があるので仕事中は注意!)
OSM 2008: A Year of Edits from ItoWorld on Vimeo.
OSM 2008: A Year of Edits from ItoWorld on Vimeo.
ラベル:
2008,
ito,
OpenStreetMap,
osm
月曜日, 1月 05, 2009
OpenStreetMapをAndroidで
年末についついAndroid携帯をゲットしてしまい、OpenStreetMap用にどう使っていこうか試行錯誤中です。すでに、こんな表示ツールは存在しているようで、2009年はモバイルが熱い!
登録:
投稿 (Atom)