Google Earth の有償版 Plus がなくなったことから、そのうち Free版に統合されることが予測されましたが、ver5.0 から本格投入されました。これで無料で使えるカシミールの存在感が薄くなってしまいましたね。ただ、ガーミンとマゼランの2メーカのみで、最近増えてきた他のメーカにはまだまだ未対応。また基本的にKMLになってしまうので、GPXでの保存ができないのもいま一つ、、、 といいつつも選択肢が増えることはいいことです。
Google Earth ver5.0 の新機能をいろいろと試していますが、ツアーを保存して自由に再生することができる新機能で、ツアー記録中の録音機能がありますが、今のところこちらの環境では正しく機能していません。ファイルにも保存できるみたいですが、このあたりどうなんでしょう? うまく機能したらまたご報告します。
Google Earth ver5.0 の新機能を見渡すと、かなり実用的なものが満載されていますが、とくに注目すべきは衛星画像や航空写真といったベースイメージを過去にさかのぼって切り替えることができる機能です。今までのタイムスケールバーは、地物として乗っかったオブジェクトだけでしたが、これで本当の意味で過去に戻れる画期的な機能といえます。国土地理院の国土変遷中アーカイブズもこの機能と連携してほしいですね。
2/2(日本では2/3の節分の日)に予定通り、Google Ocean がリリースされました。合わせて Google Earth がver5.0 となり、海の中に潜れるようになったり、Google Mars も追加されたり、タイムスケールバーも改良されて、地物(ジオメトリ)だけではなく、ベースの衛星画像なども過去に戻れたりできるようになりました。
ただ、Earth API はまだ更新されていないですね。詳細については追ってご報告します!